
医療法人社団再生会 ケイデンタルオフィス
K DENTAL OFFICE
再生歯科医療総合研究所・ペリオインプラント研究所
接着レジン研究所・OMA先進インプラント認定医院

各種クレジットカードご利用いただけます

各種生命保険・損害保険での診療相談可能
ご予約・お問合せ等お気軽にご連絡ください
受付時間
平日(月・火・水)13:00~19:00(最終受付:18:30)
平日(木・金)12:00~17:00(※午前診療の場合有り)
土曜 10:00~12:00/13:00~18:00
休診 日曜日 祝祭日 木曜午前
東京都港区新橋6-5-3 山田屋ビル1F
安心宣言!当院は全て厚労省認可の薬剤を使用しております
親知らず専門外来
親知らず外来のポイント
口腔外科の専門医が麻酔医と連携し執刀
提携大学からエキスパートが来院し、大学へ足を運ばなくても同等レベルの治療が受けられます。
無痛療法を採用
静脈内鎮静法(IV)や点滴療法(DIV)などを使用しますので、術中も苦痛なく、しかも術後の腫れや痛みが違います。点滴内には、各種抗生物質やビタミン剤を添加しますので、血液が活性化して、使用しない場合の半分以下の腫れと痛みで済みます。
ひとりひとりに合わせた治療
全身疾患をお持ちの方でも、主治医と連絡を取り合って、病状や服用薬などの患者様の状態に合わせた治療が受けられます。
親知らずを抜かなくてはならない理由
智歯周囲炎
親知らずの萌出の仕方が良くないために、物が溜まりやすく、周囲の歯肉に炎症を引き起こし、腫れたり痛んだりします。
親知らずの虫歯・歯周病
奥の方なので、磨きづらく不潔になりやすいため、非常に虫歯や歯周病になりやすい。
親知らず周辺の虫歯・歯周病
親知らずの萌え方によっては、その前の歯が汚れやすく虫歯になりやすい。
前歯の歯並び
萌出する時に前方に押すため、前歯の歯並びが悪くなる。
顎関節への影響
萌出の状態が悪いと、顎関節に対しても悪さをすることがある。その結果、お口が開きづらくなることもあります。